元繁殖犬と暮らす独身女日記

先代犬の病気や元繁殖犬との生活

また我が家に犬を迎えました。

過去の記事を読み、自分で書いた文章で泣いていました。

愛犬が体調不良になって酸素室が必要になった人が検索してヒットして、少しでも参考になれば良いなと思い消さずに残していたブログですが、また少し更新してみようと思います。

2022年9月11日に繁殖引退犬のパグの女の子を迎えて、3ヶ月以上が経過しました。

二度と犬を飼うことはないと思っていた私と反対で「またいつか飼いたい」と願っていた母が見つけてきた保護団体さんの元に引き取られたいた子です。
引き取られた段階で、2歳にして2度のお産を経験し乳腺に腫瘍がありました。
保護団体さんがアップしていた写真で見る限り、かなり痩せていました。
「この子を迎えたいと思う」そう言った母はつい最近仕事を辞めたばかりでした。
母の余生の良きパートナーになってくれるかもしれないと、正直あまり深く考えずにOKしました。

保護犬を迎えるのは初めてでしたが、パグの飼育経験があり日中も母が家にいると言うことでお迎えの許可が出て、決定からとんとん拍子でうちの子になりました。

テレビ番組などで見る限り保護犬は家に慣れるまで時間がかかり、最初はケージから出てこないと学んでいた母はケージと中に入れるベッドとトイレを購入しお迎え前日に組み立てておきました。

ところがいざお迎えすると、中継地点だった動物病院で初対面した時から尻尾を振り全く怖がるそぶりがありませんでした。

家に帰って部屋に入れてみてもケージには近寄らず、外に出したベッドで昼寝をし始めました。

え?テレビで見たのとだいぶ違う...

元々ブリーダーさんのところにいた子で、乳腺腫瘍以外は健康状態に問題もありませんでした。どこから保護されたのはか決まりで明かされないので不明ですが、子犬を産ませるという目的のためかあまり酷い扱いを受けていたわけではないのだと思われます。

保護犬、と言ってもそれまでの飼育環境はそれぞれに違い、新しい家への馴染み方も千差万別あるのだなと感じました。

とは言えお散歩はした事がなく、排泄物の処理が不十分だったのか肉球の周りの皮膚に炎症がありました。決して普通の飼育環境でなかったことは確かです。

それでも餌を極端に減らされたり暴力を振るわれたりはなかったのかなと推測しています。

「保護犬を迎えようかな」と思っている方、今はとても多いと思います。うちも先代がいなくなった後、「次に迎えるなら保護犬で」と言っていました。

ペットショップでの生体販売が根絶できない限り、繁殖引退犬がいなくなることはありません。それはとても遠い道のりだと思うし、一つの家庭にできることはかなり微々たる事だと思います。

でも、その一歩に役立てた、この子が愛情を受けてこの後の犬生を全うできると思うと、この子に出会えて良かったと思います。

もう更新しない、と言っていましたが、何かあれば書き残していこうと思います。